ゲームと聞くと、ゲーム機とゲームソフトを買ってプレイしたり、PCにゲームをダウンロードしてプレイするというのが一般的です。
一方で、新しいゲームプレイの形として、クラウドゲームサービスというものも広まりつつあります。そのクラウドゲームサービスの一つとして今注目をされているのが、GeForce NOWというサービスです。
この記事では、GeForce Nowのプランの詳細や、おすすめの人などについてご紹介します。
みなさん気になるのが、無料でプレイできるフリープランの特徴、特に連続プレイ時間が1時間に制限されていることではないでしょうか。
プレイするにあたってどのように影響してくるのかについても、詳しくご紹介します。
GeForce NOWにはフリープランとプレミアムプランがある
GeForce NOWには無料のフリープランと、有料のプレミアムプランの2種類があります。それぞれの特徴は以下のとおりです。
フリープラン | プレミアムプラン | |
---|---|---|
月額料金(税込) | 0円 | 1,980円 |
混雑時のアクセス | 通常接続 | 優先接続 |
連続プレイ可能時間 | 1時間 | 6時間 |
RTX ON | 非対応 | 対応 |
GeForce NOWのサーバーが混雑状況の場合、プレミアムプランは優先して接続がされます。フリープランは混雑時も変わらずに通常接続のため、ゲームをプレイできるまでに少々時間がかかる場合があります。
連続プレイ可能時間も、プレミアムプランが6時間なのに対し、フリープランは1時間と短いです。
RTX ONについては、綺麗なグラフィックによってより臨場感溢れるゲームをプレイできるかどうかの違いです。プレミアムプランでは対応していますが、フリープランでは非対応です。
これらの違いによって、フリープラン0円に対し、プレミアムプランは月額1,980円の課金が必要となります。
ここで気になるのが、連続プレイ可能時間についてです。この制限されている時間は、一日でプレイできる時間のことなのでしょうか?そうだとするのであれば、フリープランの1時間というのはとても短すぎますよね?
フリープランの「連続プレイ可能時間1時間」って??

結論です。連続プレイ可能時間とは、「1回で連続してプレイできる時間」のことを意味します。
したがって、1時間を過ぎると強制的にゲームが終了させられてしまいますが、再度ゲームを起動するとそこからまた1時間プレイが可能です。プレミアムプランの場合ですと1回で連続して6時間プレイが可能ということになります。
連続で1時間と聞くと「短っ!」と感じますが、ゲームの休憩を挟むついでに一度ゲームを閉じればリセットされ、そこから1時間連続してまたプレイができます。
1時間を超える長丁場が確実なゲームをプレイする場合を除けば、連続プレイ時間1時間についてはそこまで気にする必要はありません。

フリープランはこんな人におすすめ!
月額無料でゲームがプレイできるGeForce NOWのフリープランですが、以下のような人におすすめです!
- いろんなゲームをお試し感覚でプレイしたい
- 暇つぶし程度にプレイできればいい
本気でゲームをプレイしたいというよりかは、気になるゲームを試しにプレイしてみたり、お出かけ先での暇つぶし程度にプレイしたりするのにぴったりです。
気になる方はぜひGeForce Nowの公式サイトをチェックしてみてください!
まとめ
GeForce NOWの詳細についてご紹介しました。
- GeForce Nowはゲームをプレイするサーバーを提供してくれるサービース
- mac OS、Windows PC、Chrome OS、ブラウザ、Android、iOS Safariなど、幅広いデバイスに対応
- 高性能なPCやその他デバイスがなくても人気ゲームがプレイできる
- 「連続プレイ時間1時間」とは、1回で連続してプレイできる時間のことであり、時間経過後にゲームを再度起動すれば、1日に何回でもプレイ可能。
- フリープランは、お試し程度や暇つぶし程度にプレイする分には十分にプレイできる。
GeForce Nowのようなクラウドゲーミングサービスは、金銭的に高額なゲーミングPCを買うことができない人にとってはありがたいサービスです。
諦めていたゲームをGeForce NOWならプレイができますので、是非一度お試しください。

コメント