FPSなどのゲームがうまくなるためには、当然腕前も必要。しかし、腕前と同じくらい大事なのが高リフレッシュレートのゲーミングモニターです。
競技や大会などを目指していなくても、絶対に相手に負けたくないという気持ちでプレイしているのであれば、高リフレッシュレートのゲーミングモニターはおすすめです。
この記事では、大会や競技などは目指していないが、楽しみながらも本気でゲームをプレイしたいという人向けに、おすすめの144Hzモニター8選をご紹介します。
- 144Hzモニターはどんな人におすすめ?
- おすすめの144Hzモニターは?
ぜひ参考にしてみてください!
144Hzモニターはミドルゲーマー向け
プロゲーマーの多くは240Hzのモニターを使っています。FPSゲームなどで相手よりも素早い反応や操作などを発揮するためには240Hzのリフレッシュレートが欠かせません。
一方、144Hzのモニターは、大会や競技などは目指してはいないが、楽しみながらも相手には負けないようなパフォーマンスを発揮したいという人におすすめ。
144Hzよりも小さい、30Hz・60Hz・120Hzと比べても、画面の滑らかさやそれによって反応できる速さも格段に違います。
144Hzのモニターは、主にミドルゲーマー向けのモニターと言えます。
おすすめの144Hzモニター8選
BenQ ZOWIE XL2411K

応答速度 | 1ms |
画面サイズ | 24インチ |
その他 | ー |
台湾を拠点とする電機メーカーのBenQのZOWIE XL2411Kです。
144Hzのリフレッシュレートに加え、1msの応答速度、そして解像度Full HD(1920×1080)の性能により、滑らかながら綺麗な画質を映し出すことができます。
BenQ独自のDyAc技術搭載により、激しいアクションでも残像感を最小限に抑えることが可能。より正確に映像を認識することができます。
そのほか、暗いシーンを見えやすくする「Black eQualizer」技術など、より快適にゲームをプレイする機能が多く搭載されているゲーミングモニターです。

Dell S2421HGF

応答速度 | 1ms |
画面サイズ | 23.8インチ |
その他 | ー |
アメリカの有名コンピューターメーカーDELLによるゲーミングモニター、S2421HGFです。
NVIDIA G-SYNC Compatible、AMD FreeSync Premiumを搭載。NVIDIA製またはAMD製のグラフィックボードとの同期によって、よりシームレスなゲームプレイが可能です。
モニター背面には独自の通気口を設けているため、冷却性能が抜群。常に安定した映像を映し出すことができます。
また、ケーブルスロットがスタンドに設けられているので、ケーブルをまとめることが出来ます。デスク周りがすっきりして、ゲームに集中することが可能です。

IO DATA GigaCrysta EX-LDGC242HTB

応答速度 | 0.6ms |
画面サイズ | 23.6インチ |
その他 | ー |
石川県金沢市に本社を置く精密機器メーカーI-O DATA(株式会社アイ・オー・データ機器)のGigaCrystaEX-LDGC242HTBです。
144Hzのリフレッシュレートに加え、Over Drive機能により0.6msの応答速度を発揮。スピード感が求められるFPSゲームにはぴったりのゲーミングモニターです。
約0.05フレーム(約3.35ms)の低遅延モードを搭載。操作と表示のラグが少なくプレイできるのも特徴。
そのほか、暗いシーンが見えやすくなる「Night Clear Vision」搭載により、暗いシーンでも敵を見逃しにくくしてくれます。


MSI Optix G24C4

応答速度 | 1ms |
画面サイズ | 24インチ |
その他 | ー |
台湾のコンピューターおよびコンピューター関連部品製造会社MSIによって製造販売されている、MSI Optix G24C4です。
Full HD(1920×1080)の高解像度と1msの応答速度によって、クリアで滑らかな映像でゲームをプレイできます。
画面は湾曲タイプを採用。画面のどの位置でも常に同じ焦点距離を保つことができ、瞬時に状況を認識できます。
そのほか、AMD FreeSunc Premiumuにより、対応するグラフィックボードとの組み合わせによりカクツキ・ティアリング現象などを抑えてくれます。

LG UltraGear 24GN650-BAJP

応答速度 | 1ms |
画面サイズ | 23.8インチ |
その他 | IPSパネル |
韓国に本社を置く、総合家電、情報通信メーカーのLGエレクトロニクスのLG UltraGear 24GN650-BAJPです。
IPSパネル搭載により、高視野角かつ鮮やかな発色を実現。どの角度からでも映像を正確に認識することができます。
また、HDRに対応しているため、従来の映像では色の識別などが困難で合った部分についての表現をしっかりと描写することが可能です。
その他、画面の各月を制御する「AMD FreeSync Premium テクノロジー」、遅延を最小限に抑える「DASモード」、暗いシーンでも見えやすい「ブラックスタビライザー」など、ゲームには嬉しい機能が搭載されています。

Pixio PX248 Prime

応答速度 | 1ms |
画面サイズ | 23.8インチ |
その他 | IPSパネル |
アメリカのモニターメーカPixioのゲーミングモニター、Pixio PX248 Primeです。
144Hzの高リフレッシュレートに加え、1msの応答速度とFull HD(1920×1080p)により、綺麗な映像ながら素早い反応が可能な性能を有しています。
その他、どの角度からでも鮮明な映像が見えるIPSパネル、103%のsRGBカバー率を実現したモニター、クロスヘア(照準)を画面に映し出すCrosshairオーバーレイ機能など、速さ、美しさ、便利さを兼ね備えています。
比較的コスパに優れた144Hzのゲーミングモニターです。

マウスコンピューター G-MASTER GB2560HSU-B2

応答速度 | 1ms |
画面サイズ | 24.5インチ |
その他 | ー |
マウスコンピューターのゲーミングモニター、G-MASTER GB2560HSU-B2です。
応答速度を5段階調節が可能なオーバードライブ回路を搭載。最大1msまで調節でき、極限まで残像感を減らすことができます。
モニターは、最大13cmの上下調整、左右45°・上方向22°・下方向5°の角度調整、そして90°の縦回転が可能。自分に合った位置や角度を微調整でき、よりゲームプレイに集中することが出来ます。

ASUS TUF Gaming VG279Q1R

応答速度 | 1ms |
画面サイズ | 27インチ |
その他 | ー |
台湾に本社を置くPCおよびPCパーツメーカーASUSのTUF Gaming VG279Q1Rです。
ASUS独自の「ELMB」技術により、画面からスミアとモーションブラーを除去。滑らかで高感度なゲームプレイを可能にしました。
また、「Shadow Boost」テクノロジーにより、暗いシーンでの描写もはっきり。暗い場所での索敵も問題無しです。

まとめ
おすすめの144Hzモニター8選をご紹介しました。
144Hzのリフレッシュレートで、自分のパフォーマンスを十分に発揮できるのか不安という人は、さらに高リフレッシュレートの240Hzゲーミングモニターを検討してみてはいかがですか?
以下の記事に、おすすめの240Hzゲーミングモニターをまとめていますので、ぜひご覧ください!

コメント