ゲーミングマウスを選ぶ際、軽さは重視していますか?ゲーミングマウス本体の軽さは、ゲームのパフォーマンスを向上させてくれる重要なポイントですよ!
この記事では、抜群の軽さが特徴であるロジクール(Logicool)のG PRO X SUPERLIGHTについてレビューをしていきます!
もちろん、ただ軽いだけでなく性能もピカイチです!
軽さと性能を兼ね備えた、ロジクールG PRO X SUPERLIGHTの魅力に迫ります。
G PRO X SUPERLIGHTの特徴
ロジクール(Logicool)G PRO X SUPERLIGHTはコンピューター周辺機器メーカーの株式会社ロジクールより製造販売されているゲーミングマウスです。
「SUPERLIGHT」の名のとおり、特に「軽さ」に優れたゲーミングマウスです。
具体的な製品の特徴についてご紹介していきます。
- 超軽量
- LIGHTSPEED
- HERO 25Kセンサー
- LEDライト非搭載
超軽量
G PRO X SUPERLIGHTは、「最軽量のゲーミングマウスを作る」という目標のもと、構造の見直しなどを行い軽量化を実現しました。
重量は、ロジクール製品の中で最も軽量な63g未満と驚きの軽さ。従来のG PRO ワイヤレスから約25%の軽量化を実現しています。
もちろんゲーミング性能の妥協は一切ありません。軽量かつハイパフォーマンスな、ロジクール史上最高のゲーミングマウスと言ってもいいでしょう!
LIGHTSPEED
G PRO X SUPERLIGHTには、プロゲーマーによるテスト・承認済みの、LIGHTSPEEDワイヤレス技術を搭載。1msの高速なレポートレートと、ラグが少なく安定したゲーミング操作が可能なゲーミングマウスです。
HERO 25Kセンサー
ロジクール独自のセンサー「HERO 25K」を搭載したG PRO X SUPERLIGHTは、ワイヤレス接続でも、正確な操作の認識が可能です。
また、前世代のテクノロジーに対して電力消費量を10分の1に削減。バッテリーの長寿命化にも優れた製品となっています。
LEDライト非搭載
G PRO X SUPERLIGHTには、ゲーミングデバイス特有のLEDライトが搭載されていません。
LEDライト設備による重量までも削減されており、あくまで軽量化とパフォーマンスを追求した製品であるということが伺えます。
仕様詳細
物理的仕様 | |
高さ×幅×奥行き | 125.0mm×63.5mm×40.0mm |
重量(マウスのみ) | <63 g |
トラッキング | |
センサー | HERO 25K |
解像度 | 100〜25,600 dpi |
最大加速 | >40 g |
最大速度 | 400 IPS |
その他 | ゼロスムーシング アクセラレーション フィルタリング |
感応度 | |
USBレポートレート | 1ms(1000Hz) |
マイクロプロセッサ | 32ビットARM |
バッテリー | |
連続動作 | 70時間 |
その他の特徴 | |
POWERPLAY対応 | |
オンボード メモリ | |
LIGHTSPEEDワイヤレス テクノロジー | |
クリックテンショニングテンショニングシステム | |
ゼロ添加物PTFEフィート | |
5個のボタン |

G PRO X SUPERLIGHTの開封レビュー
外箱




開封


同梱物
G PRO X SUPERLIGHTの同梱物は以下のとおりです。
- 製品本体
- LIGHTSPEEDワイヤレスレシーバー
- 充電/データケーブル
- レシーバー延長アダプター
- グリップテープ(オプション)
- ワイピングクロス(グリップテープ準備用)
- PTFEフィート付きレシーバーカバー(オプション)
- 取扱説明書、保証規定、保証規定






外観








他製品と比較
同じロジクール製品の、G PROワイヤレスと外観を比較してみました。
形状・寸法はほぼ同じです。


実際に使ってみた感想
実際に筆者がG PRO X SUPERLIGHTを使ってみた感想をご紹介します。
ちなみに、プレイしたゲームは「フォートナイト」です。
- とにかく軽い!
- レスポンスも抜群
- どんな持ち方でも使いやすい
- マウスの重さによる安定感が欲しい人には物足りないかも?
- LEDライトが欲しい人には物足りないかも?
とにかく軽い!
手にとって一番に感じる印象は、やはり「軽い!」です。
付属品か電池でも入れ忘れた??
と思ってしまう、むしろ「本当に使える??大丈夫??」と思ってしまうような軽さです。

実際にゲームをプレイしてみると、今まで使ってきゲーミングマウスとの操作性の違いが明らかにわかりました。
特にキャラクターの振り向き操作で、マウスの軽さをより実感できます。瞬時に手を動かすことができるので、手の動きによる物理的なラグも極限まで少ない最高の使い心地です。
ちなみに、当初は軽いと驚いた別機種「G PROワイヤレス」をG PRO X SUPERLIGHTを使った後に手に取ってみると、たった約20gほど重量があるだけなのに、「え、重い・・・」と感じました。

恐るべし軽さのG PRO X SUPERLIGHTです。。。
レスポンスも抜群
軽いため、作りや性能に不安を感じる人も多いかもしれませんが、操作性も問題なし!
軽さがありつつも、レスポンスは抜群!相乗効果で、より高いパフォーマンスを発揮することができていると感じました。
どんな持ち方でも使いやすい
「つまみ持ち」「かぶせ持ち」などマウスの持ちにはいろいろありますが、G PRO X SUPERLIGHTはどの持ち方でも使いやすいゲーミングマウスです。
特に、その軽さからつまみ持ちでもストレスなく自由自在に動かすことが可能です。
マウスの重さによる安定感が欲しい人には物足りないかも?
マウスが重いと、動かせるスピードがやや遅くなってしまう反面、安定した操作感を得られるというメリットがあり、重いマウスを好む人の理由の一つではないでしょうか。
G PRO X SUPERLIGHTは63g未満の軽さから、操作が安定しないと感じる可能性があります。
重いマウスがいいという人には、少々G PRO X SUPERLIGHTは向いていないかもしれません。
重めのマウスがいいという人には、ロジクールG502をおすすめします。G502については以下の記事をご覧ください。

LEDライトが欲しい人には物足りないかも?
軽量化とパフォーマンスに特化したG PRO X SUPERLIGHTには、LEDライトが搭載されていません。
電源を入れた時に点灯するグリーンのライトのみの搭載となっています。

個人的にはライトがなくても特に気になりませんが、モチベーションを上げてくるカラフルなLEDライトがないことで、やや物足りないと感じる人も少なからずいるのではないでしょうか。

とにかく上を目指す人向け
G PRO X SUPERLIGHTは多くのプロゲーマーが愛用している、まさに本気でプレイする人向けのゲーミングマウスです。
とにかく勝ちにこだわりたい人は、軽さによる操作性と妥協しないゲーミング性能を有した、G PRO X SUPERLIGHTをぜひ試してみてはいかがですか?

コメント