PCゲームに欠かせないのがゲーミングマウスです。さまざまなメーカによって数多くのゲーミングマウスが製造・販売されています。
ロジクール(logicool)はゲーム周辺機器メーカとして、さまざまなデバイスを製造・販売しており、ゲーミングマウスにもかなり力を入れています。
この記事では、ロジクールのゲーミングデバイスGシリーズより、ゲーミングマウスの中でも多くの人気と支持を集めているG502 HERO ワイヤレスについてご紹介します。実際に筆者が購入して開封・プレイしてみた感想をレビューします!
ゲーミングマウスで他のプレイヤーに差をつけたい人は必見です!
ロジクールG502 HERO ワイヤレスの特徴
ロジクールのG502 HERO ワイヤレスはコンピューター周辺機器メーカの株式会社ロジクールより製造販売されているゲーミングマウスです。
有線タイプと無線タイプの2種類があり、比較的ハイスペックなゲーミングマウスであることから、多くのプロゲーマーからも高い支持を得ています。
G502 HERO ワイヤレスの特徴である、
- LIGHTSPEEDワイヤレス
- HERO 25Kセンサー
- POWER PLAY対応
- LIGHTSYNC RGBライト
これらについてご紹介します。
LIGHTSPEEDワイヤレス
LIGHTSPEEDワイヤレスはロジクール独自の技術で、ワイヤレスゲーミングマウスの中でもトップクラスのレスポンスが特徴です。遅延が少なく、安定したゲーミングパフォーマンスが可能となります。
このLIGHTSPEEDワイヤレスは、プロゲーマーによるテスト・承認済みの技術となっています。
HERO 25Kセンサー
HERO 25Kセンサーもロジクール独自の技術で、最大25,600dpi(ドット・パー・インチ)の解像度を実現しました。つまり、マウスを動かして反応するポインターの感度が高いことを意味し、より精度の高いマウス操作が可能となります。
従来のHEROセンサーと比べ、性能と効率を極限まで高めてセンサー自体の軽量化を実現。結果としてマウス全体の軽量化につながっています。
POWER PLAY対応
ロジクールにはPOWERPLAYという、電池や充電ケーブル無しで充電できるワイヤレス充電技術があります。
ロジクールG502ワイヤレスはこのPOWERPLAYに対応しており、定期的な充電の交換や充電ケーブルの準備が不要になります。
また、ロジクールにはマウス操作をしている間にも充電が可能なマウスパッドも発売されており、充電切れを心配する必要がない優れたアイテムになっています。

LIGHTSYNC RGBライト
ゲーミングデバイスといえば、鮮やかな色に光るライティングも重要ですよね。
ロジクールG502ワイヤレスにはlogicool独自の技術であるLIGHTSYNC RGBライトを搭載。最大1,680万色の色を選択でき、音楽や画面の色などに連動するような設定が可能です。
公式ソフトウェアLogicool G HUBによって自由にカスタマイズ可能です。
仕様詳細
物理的仕様 | |
高さ×幅×奥行き | 132mm×75mm×40mm |
重量(マウスのみ) | 114 g |
ウェイト(付属) | 最大16 g |
トラッキング | |
センサー | HERO 25K |
解像度 | 100〜25,600 dpi |
最大加速 | >40 g |
最大速度 | >400 IPS |
その他 | ゼロスムーシング アクセラレーション フィルタリング |
感応度 | |
USBデータフォーマット | 16ビット/軸 |
USBレポートレート | 1ms(1000Hz) |
ワイヤレスレポートレート | 1ms(1000Hz) |
ワイヤレステクノロジー | LIGHTSPEEDワイヤレス |
マイクロプロセッサ | 32ビットARM |
耐久性 | |
PTFEフィート | 250km |
電池寿命(連続使用) | |
デフォルトライト | 最長48時間 |
ライトなし | 最長60時間 |
その他の特徴 | |
高速スクロールホイール | |
POWERPLAY対応 | |
オンボード メモリ | |
LIGHTSYNC RGB:2ゾーン | |
メカニカルボタンテンショニングシステム |


G502 HERO ワイヤレスの開封レビュー
実際にロジクールG502 HERO ワイヤレスを購入しました。
初めにお断りをさせていただきます。今回購入したものは、正確にはlogitech(ロジテック) G502になります。ロジクールの海外法人がロジテックであり、製品はどちらも全く同じです。従いまして今回は、ロジクールG502として紹介させていただきます。
※唯一、ロジテック製品はメーカー保証対象外という点についてはご注意ください。

























G502 HERO ワイヤレスを使ってみた感想レビュー
実際にG502 HERO ワイヤレスを使ってゲームをプレイしてみました。プレイしたのはフォートナイト(Xbox Series S版)です。
- 握り心地
- 重さ
- 操作性
- その他感じたこと
これらについての感想をまとめてみました。
握り心地
握り心地はG502ワイヤレスの形状から、自然にマウスを握ったときの手のひらの形にとてもフィットします。フィット感がとても気持ちいいです。
また、全体の材質がスベスベしているためより心地よく感じます。
重さ
G502 HERO ワイヤレスにはウェイト(4g×2、2g×4、合計16g)が付属しています。全てのウェイトを装着して使用してみましたが、総重量130gとなるため流石に少々重く感じました。しかし、筆者としてはゲームプレイにおいては許容範囲の重さと感じました。
ウェイトを全て外して使用もしてみました。ウェイトを全て外すと総重量は114g。ほぼ一般的なゲーミングマウスの重量であり、特に違和感なく快適に使用できました。
操作性
筆者はこれまでロジクールG304という比較的安価なゲーミングマウスを使用していました。このG304と比較すると、左右クリックのレスポンスがかなり良いと文字通り手に取るようにわかりました。
クリックの押し込み具合も浅く・軽いように感じ、瞬時にクリック操作ができます。軽いと言っても、誤操作してしまうような脆弱さは全くありません。
マウスパッドを滑らせた感じも良好です。滑りすぎず、かといって引っ掛かる感じもないちょうど良い滑り心地です。
また、G502ワイヤレスはボタンの数が多いですが、使用していて誤操作をしてしまうなど邪魔に感じることはありませんでした。ただ、激しい操作や焦ったりした局面での誤操作はもしかしたらあるかもしれません。

その他
- G502 HERO ワイヤレスはその形状から、被せ持ち(マウスを手のひらで覆うような持ち方)をする人にとってはより手のひらへのフィット感を味わえます。
- つまみ持ち(マウスを指でつまむようにして持つ持ち方)をする人にとっては、G502 HERO ワイヤレスの形状によるフィット感はあまり味わえないかもしれません。
- つまみ持ちの人の場合、ウェイトを全て装着して使用すると重く感じる人もいるかもしれません。
- 筆者はXbo Series Sでフォートナイトをプレイしました。筆者のようにXboxやPS4、PS5などでキーボードマウスを接続してプレイする、いわゆる直挿しの場合注意点があります。それが、直挿しの場合マウスのボタンにキー割り当てができないということです。PCの場合は、G HUBという公式のソフトウェアでマウスにキー割り当てができますが、ゲーム機への直挿しでは割り当てができません。使用できるのはサイドボタン2つのみですので注意してください。
G502 HERO ワイヤレスが向いている人・向いていない人
G502 HERO ワイヤレスが向いている人
- 被せ持ちでプレイしている
- キーをマウスのボタンに割り当てたい
- 重さを調整して使いたい
被せ持ちでプレイしている
G502 HERO ワイヤレスはマウスを手のひらで覆う被せ持ちをすることでよりフィット感を感じることができます。マウスのサイドボタンも被せ持ちをしても素早く操作できるように配置されています。
もちろん、つまみ持ちでもG502 HERO ワイヤレスの性能は十分に発揮できると思いますが、被せ持ちをしたときのフィット感はぜひ味わってもらいたいくらい心地いいです。
つまみ持ちの人でも、G502 HERO ワイヤレスの使用をきっかけに被せ持ちに変えてみてもいいかもしれません。
キーをマウスのボタンに割り当てたい
G502 HERO ワイヤレスはキー割り当てが可能なマウスボタンの数の多さが特徴です。左右クリックも含め計11個のボタンにキー割り当てができるため、操作しずらいキーボード操作のキー割り当てをマウスのボタンに設定できます。
重さを調整して使いたい
重いマウスと聞くと、疲れそうと思うかもしれません。しかし、エイムなどの操作の安定性などの有利に働く効果もあります。
合計16gのウェイトを自由に装着できるため、自分に合った重さはもちろん全て装着して最大まで重くして使用することもできます。


G502 HERO ワイヤレスワイヤレスが向いていない人
- ゲーム機で使用したい
- できるだけ費用を抑えたい
ゲーム機で使用したい
G502 HERO ワイヤレスをゲーム機で使用する場合、マウスのボタンにキーボードのキー配置設定ができません。マウスのサイドボタンが無駄となり、宝の持ち腐れ状態になってしまいます。
しかし、マウスのレスポンス性能やライトの設定など、マウスボタン以外の性能はピカイチです。マウスボタンが使えないというだけで選択肢から除外するのはもったいないので、検討してみる価値は十分にあります。
できるだけ費用を抑えたい
G502 HERO ワイヤレスは、公式販売価格で18,480円(税込)とゲーミングマウスの中では比較的高価な部類と言えます。できるだけ価格を抑えたい人にとっては購入をためらってしまう金額です。
ロジクールでは、低価格で十分な性能を有したゲーミングマウスも取り揃えています。5,000円以下で購入できるロジクールのゲーミングマウスについては、以下にまとめていますので、ぜひこちらもチェックしてみてください。



まとめ
G502 HERO ワイヤレスの特徴や開封レビュー、実際に使用した感想などについてご紹介しました。
特徴
- LIGHTSPEEDワイヤレス
- HERO 25Kセンサー
- POWER PLAY対応
- LIGHTSYNC RGBライト
実際に使用した感想
- 握り心地:手のりらにピッタリフィット!材質もスベスベで気持ちいい!
- 重さ:ウェイト全部装着で130gと重め。ウェイトなしで一般的なゲーミングマウスの重さ。
- 操作性:クリックのレスポンス抜群!滑り具合もとてもいい!
- その他:被せ持ちでより手のひらへのフィット感を堪能できる!
G502 HERO ワイヤレスが向いている人
- 被せ持ちでプレイしている
- キーをマウスのボタンに割り当てたい
- 重さを調整して使いたい
G502 HERO ワイヤレスが向いていない人
- ゲーム機で使用したい
- できるだけ費用を抑えたい
オンラインでの対戦のゲームでは、コンマ数秒を争うプレイになります。本気でゲームをプレイしたいのであれば、高性能のゲーミングマウス、特にG502 HERO ワイヤレスはおすすめです。
ぜひ参考にしてみてください。

コメント