PCゲームや家庭用ゲーム機で使うコントローラーには、コントローラーの背面(裏側)にボタンやパドルが搭載されたものが売られています。
日本のカスタムコントローラーブランドVoid Gamingからも、背面ボタンのほかさまざまな機能が搭載されたカスタムコントローラーが販売されています。
本記事では、Void Gamingの最新カスタムコントローラー「INTUITION PRO」について、機能や実際に使用してみた感想などを紹介します。
- Voidコントローラー「INTUITION PRO」の特徴は?
- 各種設定方法は?
- 実際に使用してみた感想は?
- INTUITION PROがおすすめな人は?
高機能なカスタムコントローラーを探している人は必見の製品ですので、ぜひ参考にしてください。
本記事で紹介するVoidコントローラー「INTUITION PRO」の商品ページはこちら!
Voidコントローラー「INTUITION PRO」の特徴
Voidコントローラー「INTUITION PRO」を製造・販売するAndGAMER株式会社は、愛知県豊田市に本社を置く会社です。AndGAMER株式会社が立ち上げているカスタムコントローラーブランドのVoid Gamingからは、様々な種類のカスタムコントローラーが発売されています。
本記事でご紹介するVoidコントローラー「INTUITION PRO」は、Void Gaming製品史上、最も機能性に優れたカスタムコントローラーといえます。
INTUITION PROの特徴を以下にまとめました。
- 取り外し可能な4つの背面パドル搭載
- リマッピング機能搭載
- プロファイル機能搭載
- スマートトリガー・スマートバンパー搭載
- 強力なグリップ
- 振動機能の除去
- Zスティック装備
取り外し可能な4つの背面パドル搭載
INTUITION PROには背面パドルが4つ搭載されています。スティックを操作しながらボタン操作が必要なFPS/TPSゲームには、この背面パドルが役立ちます。
リマッピング機能搭載
INTUITION PROにはリマッピング機能が搭載されています。つまり、背面に割り当てたいボタンやキーを好きなように変更することが可能です。
プレイするゲームタイトルに応じて、背面に割り当てるキーやボタンを自由に選択できます。
プロファイル機能搭載
INTUITION PROには、なんとプロファイル機能が搭載されています。専用のソフトなしで、コントローラー本体内に合計で4つのプロファイルを保存できます。
つまり、プレイしたいゲームタイトルごとにプロファイルを保存することで、簡単に背面ボタンの割り当てが変更可能です。
様々なゲームをプレイするユーザーにとって、とても嬉しい機能ではないでしょうか。
スマートトリガー・スマートバンパー搭載
INTUITION PROは、L2・R2トリガーとL1・R1バンパーに専用のマウススイッチを組み込んだスマートトリガー・スマートバンパーを採用しています。
純正コントローラーのような通常のトリガーとバンパーの場合、押してスイッチが反応するまでにやや遊びがあり、FPS/TPSゲームのような素早いレスポンスが必要なゲームではやや不利になってしまいます。
一方、スマートトリガー・スマートバンパーの場合、パソコンのマウスをクリックするような押し感のため、素早い操作が可能になります。
コンマ数秒を争うゲームには必須の機能と言えるでしょう。
強力なグリップ
白熱するゲームプレイで重要なのが、コントローラーを手に持ったときのグリップ力です。つい力が入ってしまって滑るようではゲームに集中ができません。
INTUITION PROには、純正コントローラーや従来のVoidコントローラーにはない強力なグリップ加工を施しており、滑りにくく握りやすい設計が特徴です。
振動機能の除去
純正コントローラーに搭載されている振動機能は、臨場感あふれるゲームプレイが可能な一方で、コントローラー本体の重量増加につながってしまいます。
両手に収まる数百グラムの重さでも、長時間持ち続けることで疲労につながります。
INTUITION PROは振動機能を除去し、長時間持っても疲れないコントローラーとなっています。
Zスティック装備
INTUITION PROは、PS5の純正コントローラーの形状をベースに製作されていますが、スティックに関してはVoid Gaming独自のZスティックを採用しています。
滑りにくい優れたグリップ力が特徴で、純正のスティックよりも高さがあるのが特徴です。
Voidコントローラー「INTUITION PRO」の外観
今回、AndGAMER株式会社様より、Voidコントローラー「INTUITION PRO」をお借りしました。INTUITION PROの外観をご紹介します。







Voidコントローラー「INTUITION PRO」の各種設定方法
Voidコントローラー「INTUITION PRO」には、背面ボタンの割り当て設定を自由に変更できるリマッピング機能と、合計4つの背面ボタン割り当て設定を保存できるプロファイル機能が搭載されています。
それぞれの設定方法について紹介します。
プロファイル機能の設定方法
- コントローラーに電源が入っていることを確認する
- L1+R1+×+□のボタンを同時に5秒以上長押しする
- コントローラーのLEDが赤色に点滅し、リマッピングモードが開始する
- リマッピングモードの状態で十字キーを操作するとプロファイルが選択できる。
・十字キー↑:プロファイル1(LEDが赤色に1回点滅)
・十字キー→:プロファイル2(LEDが赤色に2回点滅)
・十字キー↓:プロファイル3(LEDが赤色に3回点滅)
・十字キー←:プロファイル4(LEDが赤色に4回点滅)
リマッピング機能の設定方法
- コントローラーに電源が入っていることを確認する
- L1+R1+×+□のボタンを同時に5秒以上長押しする
- コントローラーのLEDが赤色に点滅し、リマッピングモードが開始する
- 割り当てたい背面パドルを押しながら設定したいキーやボタンを押し、同時に離す
- 割り当てが成功すると、LEDが赤色に点滅する
※背面パドルの割り当てを「なし」にする場合は。背面パドルのみを押して離す
※L2トリガーは割り当て不可 - ×ボタンを押すと設定が保存され、リマッピングモードが終了する
Voidコントローラー「INTUITION PRO」を使ってみた感想
実際にVoidコントローラー「INTUITION PRO」を使用してゲームをプレイしてみました。ゲームタイトルはフォートナイトで、デバイスはPCです。
プレイしてみた感想をまとめると、以下のとおりです。
- 比較的軽いため、長時間プレイに最適
- スマートトリガー・スマートバンパーのレスポンスがいい
- Zスティックの高さがFPS/TPSゲームに最適
- 背面パドルを取り外せるのがいい
比較的軽いため、長時間プレイに最適
INTUITION PROは、振動機能を除去していることから、軽量化を実現しています。PS5の純正コントローラー「デュアルセンス」の重量が約280gなのに対し、INTUITION PROは約217gと数値を見ても軽いことがわかります。
実際に手に取ってみても、高機能を有しているコントローラーとは思えないほど軽く、とても驚きました。長時間集中してゲームをプレイする人にとっては、手への疲労も少なく、よりゲームに集中できるコントローラーです。
好みにはなりますが、純正のようなズッシリと重いコントローラーを好む人にとっては、手に取った際の重さがやや物足りなく感じるかもしれません。
スマートトリガー・スマートバンパーのレスポンスがいい
INTUITION PROに搭載されているスマートトリガー・スマートバンパーは、フォートナイトのようなFPS/TPSゲームに重宝する機能と言えます。
実際にトリガーとバンパーを押してみると、まさにマウスをクリックする感触があり、押した感覚が爽快なことはもちろん、押したその瞬間にゲーム内で反応してくれることに驚きました。
筆者はR1バンパーに攻撃操作を割り当てているため、相手との打ち合いの勝敗に左右してきます。攻撃したいと思った瞬間に攻撃動作ができるため、純正コントローラーのようなトリガー・バンパーよりもストレスが感じにくい印象です。
Zスティックの高さがFPS/TPSゲームに最適
フォートナイトのようなFPS/TPSゲームをコントローラーでプレイする場合、右スティックでエイム(照準)を合わせます。エイム操作は、細かな操作ができるほど正確にエイムを合わせることが可能です。
細かなエイム操作をするために必要になるのが、スティックの高さです。スティックの高さがあるほど、より細かなエイム操作ができます。
一般的に販売されているコントローラーのスティックでは高さが足りないため、フリークと呼ばれるスティックに取り付けて高さを確保する別売りのアイテムがよく使われます。
一方でINTUITION PROは、純正のPS5コントローラーのスティックよりもやや高さがあるため、フリークなしでも比較的細かなエイム操作が可能です。

ただし、とことんスティックの高さが欲しいという人にとっては高さが足りないため、フリークと合わせて使用することをおすすめします。
背面パドルを取り外せるのがいい
筆者は、フォートナイトをコントローラーでプレイする場合、背面に建築と編集操作を割り当てます。敵と1v1になったときに、スティックから指を離さずに素早く操作をしたいためです。
正直、建築と編集操作の2つ以外は背面パドルに割り当てなくても、ゲームをするうえでは特に支障はありません。
従って、背面に2つパドルがあれば十分です。
そんなときに、不要な残り2つのパドルを取り外せるのはとても便利です。リマッピング設定で残りの2つに割り当てしないという方法もありますが、取り外した方がコントローラーを持った感じもすっきりとします。
背面パドルが必要な人の中には、1つで十分な人も入れば、4つフルで使いたいという人など様々だと思います。自分に合った数の背面パドルを取り付けられるのが、INTUITION PROの魅力ではないでしょうか。


Voidコントローラー「INTUITION PRO」はこんな人におすすめ
実際に使用してみたうえで、PS5用ボイドコントローラー「INTUITION PRO」がおすすめな人は以下のとおりです。
- PS5ユーザー
- FPS/TPSゲームプレイヤー
- 不要な背面パドルは取り外したい
- 安心安全の日本製のカスタムコントローラーがいい
4つの背面パドルのほか、スマートトリガー・スマートバンパーも搭載していることから、特にオンラインのFPS/TPSゲームをプレイする人に最適なカスタムコントローラーと言えるのではないでしょうか。
また、不要な背面パドルを取り外せるので、操作性を重視したい人にもおすすめですのカスタムコントローラーです。
まとめ
Voidコントローラー「INTUITION PRO」の特徴や各種設定方法、使用してみた感想などについて紹介しました。
特徴
- 取り外し可能な4つの背面パドル搭載
- リマッピング機能搭載
- プロファイル機能搭載
- スマートトリガー・スマートバンパー搭載
- 強力なグリップ
- 振動機能の除去
- Zスティック装備
使ってみた感想
- 比較的軽いため、長時間プレイに最適
- スマートトリガー・スマートバンパーのレスポンスがいい
- Zスティックの高さがFPS/TPSゲームに最適
- 背面パドルを取り外せるのがいい
こんな人におすすめ
- PS5ユーザー
- FPS/TPSゲームプレイヤー
- 不要な背面パドルは取り外したい
- 安心安全の日本製のカスタムコントローラーがいい
ゲームで相手に差をつけたい人には、背面パドルやスマートトリガー・スマートバンパーを搭載したINTUITION PROをおすすめします。
操作性のほか、リマッピング機能やプロファイル機能などの便利な機能も搭載されているので、より快適なゲームライフを送ることができますよ。
コメント