この記事では、日本のフォートナイトプパッド(PAD)プレイヤーであるワイルドホーク(WildHawk)さんについてご紹介します!
- ワイルドホークさんのプロフィールは?
- 使用しているスキンは?
- フォートナイトの感度・ボタン配置は?
- 使用しているPADやデバイスは?
プロがどんなパッドを使っていて、どんな感じのボタン配置で、どのくらいの感度でプレイしているのかとても気になりますよね?
フォートナイトの腕前や感度で悩んでいる人は、ぜひ日本トップレベルのフォートナイトパッドプレイヤーであるワイルドホークさんを参考にしてみてください。
ワイルドホーク(WildHawk)のプロフィール
プロフィール
ワイルドホーク(WildHawk)さんのプロフィール
所属チーム:Riddle(リドル)、Fortnite部門
YouTubeチャンネル登録者数:26.5万人※
ツイッターフォロワー数:22.7万人※
※202211月4日時点
ワイルドホークさんはプロゲームミングチームRiddleに所属する現役プロゲーマーで、数多くのフォートナイトの大会で実績を収めています。
大会以外では、YouTubeでの実況・配信、Mildomでの配信を中心に活動しています。他のフォートナイトプレイヤーとも交友が広く、YouTubeではコラボ動画も人気コンテンツの一つとなっています。

使用スキン:スパークプラグ
チャンピオン達成!!! pic.twitter.com/ep3RKp1vaj
— WildHawk/ワイルドホーク (@WildHawk_) March 31, 2022
ワイルドホークさんの固定スキンはスパークプラグ。フォートナイト界隈(かいわい)では、このスパークプラグは「猛者(もさ)スキン」と呼ばれており、強いプレイヤーが使用しているというイメージが強く根付いています。
ワイルドホークのフォートナイト感度・ボタン配置
ワイルドホークさんは、2022年3月6日に投稿の動画で、自身のフォートナイト感度や設定の最新版を公開しています。動画内では、
- 映像
- ゲーム
- ゲームUI
- タッチとモーション
- コントローラーオプション
- オーディオ
- ワイヤレスコントローラー(ボタン配置)
以上の設定項目について詳しく紹介がされていますので、以下にまとめてみました。

映像
ディスプレイ | |
ウィンドウモード | フルスクリーン |
解像度 | 1920×1080 16:9 |
最大フレームレート | 240FPS |
グラフィック | |
明るさ | 80% |
ユーザーインターフェイスのコントラスト | 1x |
色覚モード | 3型2色覚 |
色覚強度 | 5 |
グラフィッククオリティ(パフォーマンスモード) | |
3D解像度 | 100% |
NANITE仮想化ジオメトリ | オフ |
描画距離 | 最高 |
テクスチャ | 低 |
高解像度テクスチャの自動ダウンロード | オフ |
高解像度テクスチャのリマインダー | オフ |
メッシュ | 低 |
高度なグラフィック | |
VSYNC | オフ |
FPSの表示 | オフ |
レンダリングモード | パフォーマンス(ベータ) |
ゲーム
言語と地域 | |
マッチメイキング地域 | アジア(5MS) |
言語 | システム初期設定(日本語(日本)) |
移動 | |
ダッシュ切り替え | オン |
ドアの自動オープン | オン |
よじ登り実行 | ジャンプ長押し |
戦闘 | |
長押しで収集アイテムを交換 | オン |
ターゲット切り替え | オフ |
ターゲット時に危険をマークする | オフ |
武器の自動回収 | オフ |
優先アイテムスロット | – |
消耗品を右側に自動ソート | オン |
建築 | |
建築ピースのリセット | オン |
事前編集オプションを無効化 | オフ |
ターボ建築 | オン |
リリースすると編集を確定 | オフ |
チュートリアル | |
コンテキストヒント | オフ |
追加のゲームオプション | |
カメラ操作 反転 | オフ |
飛行中の操作を反転 | オフ |
クリエイティブモードでのターボ削除 | オン |
NVIDIA HIGHLIGHTS | オフ |
周辺機器のイルミネーション | オフ |
タップで開ける/インタラクト | オン |
リプレイ | |
リプレイを記録 | オン |
大規模なチームのリプレイを記録 | オフ |
クリエイティブモードのリプレイを記録 | オン |
高品質のリプレイを録画 | オフ |
ゲームUI
レティクル&ダメージのフィードバック | |
レティクル | オン |
レティクル弾薬表示 | オン |
ダメージ値 | 累積 |
レティクルダメージフィードバック | ヒットのみ |
ダメージ値のスケール | 110% |
HUDオプション | |
HUDスケール | 65% |
観戦者数を表示 | オン |
レティクル | オン |
プレイヤーの体力 | オン |
素材 | オン |
ミニマップ | オン |
クイックバー | オン |
ターゲット情報 | オン |
取得戦利品ストリーム | オン |
マップ&バックパックキー | オン |
撃破フィード | オン |
レイテンシーデバック統計 | オン |
ネットでバックのステータス | オン |
クエスト進行状況 | オン |
操作プロンプト | オン |
(クリエイティブ)ランタイムパフォーマンス統計 | オフ |
タッチとモーション
ジャイロオプション | |
ジャイロ照準 | オフ |
アクティブモード(戦闘) | スコープを使用時もしくはエイム時 |
アクティブモード(建築中) | 編集中 |
視点スティック効果 | なし |
感度 | 1.0 |
垂直と水平の比率 | 1:1 |
安定化 | 5.0 |
加速度 | 中(X2) |
フリックスティック | オフ |
高度ジャイロオプション | オフ |
コントローラーオプション
キー設定 | |
コントローラーのオートダッシュ | オン |
即時建築(ビルダープロ) | オフ |
長押し時間を編集 | 0.100秒 |
スライディング長押し時間 | 0.040秒 |
リセットするカメラの軸 | ピッチ |
カメラのリセットにかかる時間 | 0.100秒 |
振動 | オフ |
感度 | |
視点の感度 | – |
照準感度(ADS) | – |
建築モードの垂直感度倍率 | 2.0x |
編集モードの垂直感度倍率 | 2.0x |
アドバンスオプションの使用 | オン |
詳細設定・視点感度 | |
視点の水平スピード | 43% |
視点の垂直スピード | 43% |
回転の水平ブースト | 0% |
回転の垂直ブースト | 0% |
回転のランプタイムブースト | 0.00秒 |
建築時の即時ブースト | オフ |
アドバンス-照準(ADS)感度 | |
ADS視点の水平スピード | 8% |
ADS視点の垂直スピード | 8% |
ADS回転の水平ブースト | 1% |
ADS回転の垂直ブースト | 1% |
ADS回転のランプタイムブースト | 0.00秒 |
アドバンス-感度 | |
視点の鈍化時間 | 0.00秒 |
視点入力の曲線 | 等速的な視点移動 |
照準アシストの強度 | 100% |
ベーシック設定をコピー | – |
以前の設定をコピー | – |
コントローラーデッドゾーン | |
左スティックのデッドゾーン | 10% |
右スティックのデッドゾーン | 10% |
フットコントローラー | |
フットコントローラーを有効にする | オフ |
フットコントローラーのデッドゾーン | 1% |
フットコントローラーの最大スロットル | 1% |
乗り物 | |
スティックで加速 | オン |
タンクの設定 | |
カメラを使ってタンクを操縦(ゲームパッド) | オン |
オーディオ
ボリューム | |
メイン | 70% |
ミュージック | 0% |
サウンドエフェクト | 55% |
会話 | 15% |
ボイスチャット | 68% |
ムービー | 0% |
ピクチャー・イン・ピクチャー | 0% |
サウンド | |
音質 | 高 |
3Dヘッドホン | オフ |
バックグラウンド時のオーディオ | 全てのサウンド |
字幕 | オプション |
サウンドエフェクトを視覚化 | オン |
オーディオ出力デバイス | デフォルト出力-HEADPHONES |
ボイスチャット | |
ボイスチャット | 全員 |
ボイスチャット方式 | オープンマイク |
ボイスチャットの入力デバイス | デフォルト入力 |
ボイスチャットの出力デバイス | デフォルト出力 |
ボイスチャンネル(埋める設定のマッチ) | ゲーム |
ボイスチャット通知 | オン |
クリエイターオプション | |
著作権のある音声 | 他のプレイヤーをミュート |
ワイヤレスコントローラー
戦闘操作 | |
△ | ダッシュ/ |
□ | スクワッド要請/ |
○(背面パドル右) | しゃがむ/スライディング/修理 |
×(背面パドル左) | 前の武器 |
L1 | 編集 |
L2 | 照準 |
R1 | 次の武器 |
R2 | 攻撃/決定 |
↑ | インベントリ |
← | マーカー設置 |
→ | ツルハシ切り替え |
↓ | リロード/インタラクト |
Lスティック押し込み | モード切り替え |
Rスティック押し込み | ジャンプ |
OPTIONSボタン | ゲームメニュー |
タッチパッド | マップ |
建築操作 | |
△ | 割り当てなし |
□ | 割り当てなし |
○(背面パドル右) | |
×(背面パドル左) | 屋根ピース(選択/設置) |
L1 | 編集 |
L2 | 階段ピース(選択/設置) |
R1 | 床ピース |
R2 | 壁ピース |
↑ | インベントリ |
← | 素材/トラップを変更 |
→ | ツルハシの切り替え |
↓ | トラップピッカー/設置/インタラクト |
Lスティック押し込み | モード切り替え |
Rスティック押し込み | ジャンプ |
OPTIONSボタン | ゲームメニュー |
タッチパッド | マップ |
編集操作 | |
△ | 割り当てなし |
□ | 割り当てなし |
○(背面パドル右) | |
×(背面パドル左) | 決定 |
L1 | 割り当てなし |
L2 | 割り当てなし |
R1 | 割り当てなし |
R2 | 選択 |
↑ | インベントリ |
← | 割り当てなし |
→ | ツルハシの切り替え |
↓ | 割り当てなし |
Lスティック押し込み | 割り当てなし |
Rスティック押し込み | ジャンプ |
OPTIONSボタン | ゲームメニュー |
タッチパッド | 割り当てなし |
アビリティ操作 | |
△ | ダッシュ/ |
□ | スクワッド要請/ |
○(背面パドル右) | しゃがむ/スライディング/修理 |
×(背面パドル左) | 割り当てなし |
L1 | 編集 |
L2 | 照準 |
R1 | セカンダリアビリティ |
R2 | 攻撃/決定 |
↑ | インベントリ |
← | マーカー設置/スクワッド通信 |
→ | ツルハシの切り替え |
↓ | リロード/インタラクト |
Lスティック押し込み | モード切り替え |
Rスティック押し込み | ジャンプ |
OPTIONSボタン | ゲームメニュー |
タッチパッド | マップ |
ワイルドホークが使用しているパッド(PAD) -SCUF IMPACT(スカフ インパクト)-
SCUF IMPACT(スカフ インパクト)

ワイルドホークさんが使用しているPADは、SCUF Gaming(スカフゲーミング)のSCUF IMPACT(スカフインパクト)です。PS4及びPCに対応しているPADで、ワイルドホークさんをはじめ数多くのフォートナイトPADプレイヤーが使用しています。
特徴は、背面パドルが左右合わせて4つあること。任意のボタンを背面パドルに割り当てることで、スティック操作をしながらボタンの操作が可能となります。フォートナイトのようなTPSゲームにはもってこいのPADです。



ワイルドホークのその他使用機材
【マウス】logicool G PRO Wireless


【キーボード】logicool G512


【モニター】BenQ ZOWIE 240Hz


まとめ
プロゲーマーと聞くと、どちらかというとキーボードとマウスでのプレイヤーを想像しますよね。しかし、ワイルドホークさんのようにPADのプロゲーマーも多く存在します。
フォートナイトのPAD操作を上手くできるようになりたいなら、ぜひワイルドホークさんの感度を参考にしたり、ワイルドホークさんのYouTube動画でフォートナイトを勉強してみてはいかがですか?

コメント