ゲーミングノートが欲しくてネットを調べると、「やめとけ」「おすすめしない」という言葉がちらほら。
欲しいと思っていたのに、マイナスの書き込みがあると不安になりますよね。
この記事では、ゲーミングノートの購入を迷っている人に向けて、ゲーミングノートの基本的な選び方や「おすすめしない」「やめとけ」と言われている理由、メリットなどについてまとめました。
結論ですが、ゲーミングノートは人によって向き・不向きがあり、向いている人にとっては十分に使えるPCです。
向いている人におすすめのゲーミングノートPCもご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください!
「ゲーミングノートはおすすめしない」と言われている理由
ネットなどで、ゲーミングノートが「やめとけ」「おすすめしない」と言われている理由についてまとめました。
- コスパはデスクトップタイプに劣る
- どこか1箇所が壊れたら丸ごと買い替えなければいけない
- 搭載しているキーボードでは満足にプレイできない場合も
理由その1:コスパがデスクトップタイプに劣るため
PCに必要な各装置(CPU、GPUなど)は、デスクトップPC用とノートPCでは異なります。同じ性能のものを搭載しようとすると、ノートPC用の装置の方が高いんです。
従って、全体的にゲーミングノートPCの方がコスパが悪くなってしまいます。
理由その2:どこか1箇所が壊れたら丸ごと買い替えなければいけないため
ゲーミングノートPCは、ディスプレイとキーボードが搭載されています。そのため、万が一ディスプレイやキーボードが壊れた場合、修理が不可ならPCを丸ごと買い替えなければなりません。
ディスプレイとキーボードが一体でコンパクトな反面、リスクは大きくなってしまいます。
理由その3:搭載しているキーボードでは満足にプレイできない場合もあるため
PCでゲームをプレイする場合、PCの性能と同じくらい重要になるのが、キーボードの性能です。
ゲーミングPC用のキーボードには一般的にメカニカルキースイッチという高性能なスイッチが用いられます。
より高性能になると、少しキーを押しただけで反応するようなキースイッチもあり、ゲームの競技などをプレイする人にとっては大事な要素になります。
しかし、ゲーミングノートPCのキーボードは、基本的に通常のノートPCのキーボードと同じか少しいいくらいで、メカニカルキースイッチと比べると性能が劣ってしまいます。
キーボードの性能も求めるのであれば、別売りのゲーミングキーボードを購入して接続することをおすすめします。


一方でメリットもある
「ゲーミングノートはおすすめしない」と言われている理由がある一方で、ゲーミングノートにはメリットもあります。
- 持ち運びが簡単
- 部屋のスペースを取らない
持ち運びが簡単
ゲーミングノートPCの大きなメリットは、やはり持ち運びが簡単ということ。外出先や旅行先など、どこにでも持っていくことができ、そしてネット環境さえあればどこでもゲームをプレイすることができます。
部屋のスペースを取らない
ゲーミングノートPCは、いうまでもなくとてもコンパクトです。ディスプレイもキーボードも搭載されているので、机にはゲーミングノートPC1台置くだけでゲームがプレイできます。
また、机でなくてもWi-FiやLANケーブルさえつなげることができれば、ベッドやソファーなどで好きな姿勢でプレイもできます。気軽にゲームを楽しみたい人にも、ゲーミングノートPCはおすすめです。

ゲーミングノートPCはこんな人におすすめ!
ゲーミングノートをおすすめしない理由とメリットを踏まえたうえで、ゲーミングノートはどのような人におすすめなのか、以下にまとめました!
ゲーミングノートはこんな人におすすめ!
- 部屋や机のスペースが少ない
- 外出先でゲームをプレイしたい
- 外出先でゲーム以外のPC作業もしたい
- 大会や競技などというよりかは、楽しくプレイしたい
やはり一番は、持ち運びができるということではないでしょうか。
カフェやテラスで副業やリモートワークをしつつ、休憩にゲームで息抜きをするなど、有意義な使い方ができるのではないでしょうか。(※職場の規則には違反しないようにしてください・・・汗)
ゲーミングノートの選び方は?
ゲーミングノート選びを失敗しないためには、どのような点を意識して選ぶ必要があるのでしょうか。以下に、重要なポイント3つをまとめました。
ゲーミングノートの選び方
- スペック
- 価格
- 見た目
スペック
ゲームをどの程度本気でプレイするのかによって、スペックは慎重に選ぶ必要があります。ゲーミングノートにおいて重要となるスペック項目は以下のとおりです。
- CPU
- GPU
- メモリ
- ストレージ
- リフレッシュレート
それぞれ詳しくご説明します。
CPU
CPUはPCの頭脳にあたるもので、ゲームの処理に影響してきます。
CPU製品は、
- Intel
- AMD
この二つが有名ですよね。
CPUの性能が悪ければ、本気でゲームをプレイしようと思っても処理が遅く思うようにプレイできません。
逆に、たいして重い処理をしないゲームに対して高性能なCPUの製品を選んでも、オーバースペックとなってしまいます。当然CPU性能に比例して価格も高くなるので、慎重に選ぶ必要があります。
メモリ
メモリは、PCで処理するデータを一時的に保管する場所を示すものです。
例えば、ブラウザを開きながらWordで文書を作成するなど、複数のアプリを起動して作業する際のPC動作性能に影響してきます。
また、ゲームのような一つの重いファイルを開く場合でも、メモリ容量の大きさで、動作の速さに影響してきます。
当然ながら、メモリ容量は大きければ大きいほどいいです。
ストレージ
ストレージは、PCの起動ファイルやアプリ、各種データなどのファイルを保存するためのもので、HDDやSSDなどがあります。
一般的にSSDの方がPCやアプリの起動が早いため、ほとんどのゲーミングノートにはSSDが搭載されています。
リフレッシュレート
リフレッシュレートとは・・・
1秒間でディスプレイに映し出せる画像の枚数を表したもの。単位はHz(ヘルツ)で、値が大きいほど映し出せる画像の枚数が多くなる。
【例】リフレッシュレート144Hz → 1秒間に144枚の画像をディスプレイに映し出して映像化する
リフレッシュレートは、いかに映像をなめらかに映し出すかに関わる重要な性能になります。特に、コンマ数秒を争うfps・tpsゲームにおいてはとても重要なポイントです。

以上が押さえておきたいゲーミングノートPCのスペック項目です。
価格
ゲーミングノートは、性能=価格と考えていいです。然性能はいいことに越したことはありませんが、性能に比例してやはり価格は高くなります。
できるだけ安くゲーミングノートを手に入れたいのであれば、自分がどのくらいの性能を求めるのかを明確にすることが大切です。
オーバースペックを防ぐことができれば、結果としてできる限り安くゲーミングノートを入手することが可能となります。
低価格のゲーミングノートについては、以下の記事にまとめていますので、興味のある方はぜひご覧ください!

見た目
ゲーミングノートを選ぶうえで、やはり見た目も大事ですよね。ゲーミングデバイスといえば、派手でカラフルなLEDライトなど、ゲームのモチベーションを上げてくれる演出が定番です。
ライトカラーの種類やライティングパターン数など、メーカーや機種などによって様々です。
一方、ノートPCを普段使いするのであれば、シンプルなデザインをおすすめします。外出先やカフェなどで作業をするとなると、派手なライティングなどは邪魔になってしまいますよね。
どのような使い方をするのかを考えたうえで、デザインを考えてみましょう。
おすすめの144Hzゲーミングノートパソコン7選
144Hzディスプレイのゲーミングノートパソコンは、ある程度本気でプレイしたいライトユーザーからミドルユーザーにおすすめです。
リフレッシュレートが144Hzに満たない製品と比べると映像がより滑らかに描写され、ゲームの映像をより正確に把握することができます。
ここでは、各メーカーから販売されている144Hzのおすすめゲーミングノートパソコン7選をご紹介します。
GALLERIA UL7C-AA2

OS | Windows 11 Home 64ビット |
CPU | インテル Core i7-12700H (2.30-4.70GHz/14コア/20スレッド) |
グラフィック | インテル Arc A730M + インテル Iris Xe |
メモリ | 16GB DDR5 SO-DIMM (PC5-38400/8GBx2) |
ストレージ | 1TB Gen4 NVMe SSD |
ディスプレイ | 15.6インチ リフレッシュレート144Hz 非光沢フルHD 液晶 (1920×1080ドット表示) |
無線 | インテル Wi-Fi 6 AX201NGW (IEEE802.11 ax/ac/a/b/g/n 2x2 Max2.4Gbps) |
サイズ | 358.3(幅) x 235(奥行き) x 22.3(高さ)mm |
重量 | 約2.0kg |
バッテリー | リチウムイオンバッテリー(約6.1時間) |

GALLERIA UL7C-AA3

OS | Windows 11 Home 64ビット |
CPU | インテル Core i7-12700H (2.30-4.70GHz/14コア/20スレッド) |
グラフィックス | インテル Arc A550M + インテル Iris Xe |
メモリ | 16GB DDR5 SO-DIMM (PC5-38400/8GBx2) |
ストレージ | 512GB Gen4 NVMe SSD |
ディスプレイ | 15.6インチ リフレッシュレート144Hz 非光沢フルHD 液晶 (1920×1080ドット表示) |
無線 | インテル Wi-Fi 6 AX201NGW (IEEE802.11 ax/ac/a/b/g/n 2x2 Max2.4Gbps) |
サイズ | 358.3(幅) x 235(奥行き) x 22.3(高さ)mm |
重量 | 約2.0kg |
バッテリー | リチウムイオンバッテリー(約6.3時間) |

HP Victus 16

HPによって製造販売されているVictus 16です。
第12世代インテルインテルCoreプロセッサーと、RTXグラフィックス搭載により、初心者から上級者まで幅広いユーザーに向いたゲーミングノートパソコンとなっています。
ディスプレイにはIPSパネルを採用しており、どの角度から見ても画面の映像が綺麗に見えます。友人などとの画面共有もしやすいですね。
Victus 16は、セラミックホワイトがとても綺麗なデザイン。男女問わずおしゃれに使えるゲーミングノートパソコンとなっており、普段使いにも最適ではないでしょうか。
OS | Windows 11 Home 64ビット |
CPU | インテル® Core™ i5-11400H プロセッサー |
グラフィックス | NVIDIA GeForce RTX 3050 Ti Laptop グラフィックス |
メモリ | 16GB (2x8GB) DDR4-2933MHz |
ストレージ | 512GB SSD(PCIe Gen3x4 NVMe M.2) |
ディスプレイ | 16.1 インチ・フルHD非光沢・IPSディスプレイ(144 Hz / 1920×1080 / 250 nit) |
無線 | IEEE 802.11ax (Wi-Fi 6E対応)、 Bluetooth5.2 |
サイズ | 370(幅)× 260(奥行き)× 23.5(高さ) mm |
重量 | 約2.47kg |
バッテリー | リチウムイオン バッテリ (4セル / バッテリーファストチャージ機能対応) |

DELL Alienware x14

DELLによって製造・販売されているAlienware x14です。
サイズは14インチとゲーミングノートパソコンの中でも小型サイズのモデルとなっています。
第12世代インテルCoreプロセッサーにより、ゲームやその他アプリケーションを最高のパフォーマンスで実行することが可能。また、NVIDIA G-SYNCとAdvanced Optimus搭載で、より向上したグラフィックスでゲームを楽しむことができるのも特徴です。
そのほか、Dolby Atmos搭載による臨場感溢れるサウンドや、1.2mmのキーストロークキーボードなど、さまざまな機能が搭載されています。
なるべく小型で持ち運びのしやすいゲーミングノートパソコンをお探しの人におすすめですよ!
OS | Windows 11 Home 64ビット |
CPU | 第12世代Intel Core i7-12700H(コア:14/キャッシュ:24MB/最大:4.7GHz) |
グラフィックス | NVIDIA GeForce RTX 3050 Ti 4GB GDDR6 |
メモリ | 16GB(8GBx2)LP-DDR5 4800MHz |
ストレージ | 512GB M.2 PCIe NVMe SSD |
ディスプレイ | 非光沢,DCI-P3 100%,144Hz,3ms,400nits,1000:1,G-SYNC |
無線 | 無線:802.11ax(Wi-Fi 6)+Bluetooth 5.2 |
サイズ | 321.5(幅)× 262.77(奥行き)× 14.5(高さ) mm |
重量 | 約1.84kg |
バッテリー | 80Whrリチウムイオンバッテリー(Alienware Battery Defenderテクノロジー搭載) |

Lenovo Legion 550Pi

レノボによって製造・販売されている、Legion 550Piです。
第10世代インテルCore Hシリーズプロセッサーと、優れた冷却性能と静穏性を実現したGeForce RTXグラフィックカードの搭載により、今までにないゲーミング体験を提供します。
また、スリムベゼルの15.6型FHD(1920×1080)IPSディスプレイを搭載しており、FPSなどの動きの激しいゲームでも相手をはっきりと認識することが可能です。
そのほか、HarmanKardonスピーカーシステムにより、ヘッドホンなしでもゲームの臨場感を味わえる音質でゲームを楽しむことができます。
OS | Windows 11 Home 64ビット |
CPU | インテル® Core™ i7-10750H プロセッサー |
グラフィックス | NVIDIA® GeForce® GTX 1650 4GB GDDR6 |
メモリ | 最大16GB (8GBx2) DDR4_2933 SDRAM SODIMM |
ストレージ | 最大1TB (PCIe NVMe/M.2) SSD |
ディスプレイ | LEDバックライト付 15.6型 FHD IPS液晶 (1920×1080ドット、144Hz、約1,677万色) 、光沢なし |
無線 | Wi-Fi 6対応 (IEEE802.11ax/ac/a/b/g/n準拠) |
サイズ | 363.1(幅)× 259.6(奥行き)× 23.6(高さ) mm |
重量 | 約2.3kg |
バッテリー | 4セル リチウムイオンポリマーバッテリー (固定式)(約11.8時間) |
MSI GF63

MSIによって製造・販売されているGF63です。
第10世代インテルCoreプロセッサーとGTX16シリーズのグラフィックスを搭載しており、高い処理性能を持ったゲーミングノートパソコンです。幅広いジャンルのゲームでも不自由なくプレイできます。
FHD(1920×1080)と144Hzのリフレッシュレートで、激しいゲームでも滑らかな映像でゲームをプレイすることが可能です。
薄さ21.7mm、軽さ1.86kgの薄型軽量の作りと、最大7時間のバッテリー駆動により、外出先での持ち運びと使用も問題ありません。
OS | Windows 11 Home |
CPU | インテル Core i7 |
グラフィックス | NVIDIA GeForce RTX 3050 Ti |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB SSD |
ディスプレイ | 15.6インチ、フルHD(1,920×1,080)、ノングレア、リフレッシュレート144Hz |
無線 | |
サイズ | 359(幅)× 254(奥行き)× 2.17(高さ) mm |
重量 | 約1.86kg |
バッテリー | リチウム電池 |

ASUS ROG Strix G17

ASUSによって製造・販売されているROG Strix G17です。
大型の17.3インチディスプレイを搭載しており、迫力ある大画面でのゲームプレイを楽しむことができます。
冷却には液体金属を採用しており、高い冷却性能を発揮。静音性にも優れており、場所を選ばずにプレイですることが可能です。
そのほか、ROGオーバーストロークテクノロジーを採用したレスポンス性能の良いキーボードを搭載しているので、別途ゲーミングキーボードを購入しなくても高いパフォーマンスでゲームをプレイできます。
17.3インチの大きい画面でゲームをプレイしたい人にはおすすめのパソコンです。
OS | Windows 11 Home |
CPU | AMD Ryzen 7 4800H |
グラフィックス | NVIDIA GeForce RTX 3060 |
メモリ | 16GB ( DDR4-3200 ) |
ストレージ | 512GB (PCI Express 3.0 x4接続) SSD |
ディスプレイ | 17.3型ワイドTFTカラー液晶/ ノングレア / 1,920 × 1,080 ドット ( フルHD ) ( 144Hz ) |
無線 | 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax ( Wifi 6 ) , Bluetooth 5.1 |
サイズ | 395(幅)× 282.1(奥行き)× 26.5(高さ) mm |
重量 | 約2.7kg |
バッテリー | リチウム電池(約11.8時間) |

おすすめの240Hzゲーミングノートパソコン4選
240Hzディスプレイのゲーミングノートパソコンは、手軽に楽しみながらもある本気でゲームをプレイしたい人におすすめです。
240Hzの高リフレッシュレートは、間違いなく相手に差をつけることができますよ。
ここからは、性能、価格、デザイン、メーカーについてさまざまな種類の240Hzゲーミングノートパソコンについて、厳選4選をご紹介します。
GALLERIA UL7C-R36

パソコンメーカーのドスパラによって製造・販売されているGALLERIA UL7C-R36です。
インテルとの共同設計製品であり、ゲームや動画編集、配信などオールマイティかつハイパフォーマンスを発揮するノートパソコンとなっています。
本体にはマグネシウム合金シャーシを使用しており、重量が1,95gと超軽量。本体の最薄部も21.6mmとゲーミングノートパソコンの中でも圧倒的な軽さと薄さが特徴です。
画面は4.5mmの超狭額ベゼルなので、より画面の映像に集中することができます。
全体的にシンプルな作りとなっているため、ゲーム以外の使用でも違和感がありません。
240Hzのリフレッシュレートを有しているゲーミングノートパソコンの中では、圧倒的な価格の安さが特徴です。お手頃に入手したい人におすすめですよ!
OS | Windows 11 Home 64ビット |
CPU | インテル Core i7-11800H (2.30-4.60GHz/8コア/16スレッド) |
グラフィックス | NVIDIA GeForce RTX 3060 6GB + インテル UHDグラフィックス |
メモリ | 16GB DDR4 SO-DIMM (PC4-25600/8GBx2/2チャネル) |
ストレージ | 500GB NVMe SSD |
ディスプレイ | 15.6インチ 狭額ベゼル リフレッシュレート240Hz 非光沢フルHD 液晶 (1920×1080ドット表示) |
無線 | インテル Wi-Fi 6 AX201NGW (IEEE802.11 ax/ac/a/b/g/n 2x2 Max2.4Gbps) Bluetooth 5.1 |
サイズ | 356(幅)× 234(奥行き)× 21.6(高さ 最薄部) mm |
重量 | 約1.96kg |
バッテリー | リチウムイオンバッテリー (約 9.6 時間) |

DELL G15 SE

大手パソコンメーカーDELLのG15 SEです。
GeForce Now RTX 3070Tiの搭載で、スムーズなレンダリングと臨場感溢れる映像でゲームをプレイできます。
冷却は、2ヶ所の吸気口、超薄型ファンブレード、銅製パイプ、最適な配置の4つの通気口によって抜群な性能を発揮。また、FN + Game Shift(F9)キーを押すとファンの速度を最大限に高めることができ、プロセッサーの負荷が大きくなってもシステムを低温に保つことが可能です。
そのほか、Dolby Audioを搭載したゲーマー向けのデュアルスピーカーや、RGBバックライトキーボードなど、ゲームのモチベーションをより引き立てる機能が搭載されています。
OS | Windows 11 Home |
CPU | インテル® Core™ i7-12700H |
グラフィックス | NVIDIA® GeForce RTX™ 3070 Ti 8GB GDDR6 |
メモリ | 16 GB, 2 x 8GB, DDR5, 4800 MHz |
ストレージ | 1 TB, M.2, PCIe, SSD |
ディスプレイ | 15.6インチ QHD (2560 x 1440) 240Hz 400 nits WVA 非光沢 LED バックライト スリムベゼル ディスプレイ |
無線 | Killer Wi-Fi 6 AX1650 (2×2) と Bluetooth 5.2 |
サイズ | 357.3(幅)×272.1(奥行き)×26.9(高さ) |
重量 | 約 2.67kg |
バッテリー | 6セルバッテリー , 86 WHr(内蔵) |

DELL Alienware m15 R7

Alienware m15 R17は、DELLによって製造・販売されているゲーミングノートパソコンです。
Dolby Visionによる画質は、従来のHDRを超える鮮やかな色彩でとても美しいグラフィックスとなっています。
そして、独自の冷却テクノロジーを搭載しており、CPU、GPUの冷却性能も抜群。快適にゲームをプレイすることができます。
そのほか、Dolby Atmosにより、ノートパソコンとは思えない立体的で臨場感溢れるリアルな音質を楽しむことができます。
OS | Windows 11 Home |
CPU | AMD Ryzen™ 9 6900HX |
グラフィックス | NVIDIA® GeForce RTX™ 3080 Ti, 16 GB GDDR6 |
メモリ | 32 GB, 2 x 16GB, DDR5, 4800 MHz |
ストレージ | 1TB M.2 PCIe NVMe SSD |
ディスプレイ | 15.6インチ QHD(2560 x 1440)240Hz 2ms ComfortView Plus, NVIDIA G-SYNC & Advanced Optimus搭載 |
無線 | MediaTek Wi-Fi 6 MT7921 2×2 と Bluetooth 5.2 ドライバー |
サイズ | 356.2(幅)×272.5(奥行き)×23.95(最高部高さ) |
重量 | 約 2.69kg |
バッテリー | 6セルバッテリー , 86 WHr(内蔵) |

ASUS ROG Zephyrus G15

ASUSによって製造・販売されているROG Zephyrus G15です。
液体金属サーマルコンパウンドと、84枚のファンブレードを有するアークエアロファンにより、圧倒的な冷却性能を実現。常に高いパフォーマンスでゲームをプレイすることが可能です。
本体には耐久性の高いマグネシウムとアルミニウム合金が使われており、強さと軽さを兼ね備えています。
また、ステルスタイプキーボードを搭載しており、薄さを保ちながらも静音性に優れています。カフェなどで作業をする場合でも、周りを気にせずに作業ができますよ。
そのほか、Dolby Atmosテクノロジー搭載の6つのスピーカーにより、圧倒的な音質のサウンドでゲームを楽しむことができます。
OS | Windows 11 Home 64ビット |
CPU | AMD Ryzen 7 6800HS 8 コア/16 スレッド・プロセッサー + Radeon グラフィックス |
グラフィックス | NVIDIA GeForce RTX 3070 Ti Laptop GPU (NVIDIA Optimus Technology対応) |
メモリ | 32GB DDR5-4800 |
ストレージ | SSD 1TB (PCI Express 4.0 x4接続) |
ディスプレイ | 15.6型ワイドTFTカラー液晶/ノングレア/2,560×1,440ドット (WQHD) (240Hz) |
無線 | 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax(Wifi6)、Bluetooth 5.1 |
サイズ | 355(幅)×246(奥行き)×19.9(高さ) |
重量 | 約 1.99kg |
バッテリー | リチウム電池、約11.2時間 |

まとめ
ゲーミングノートの選び方や、おすすめしない理由、メリットなどについてご紹介しました。
「ゲーミングノートはおすすめしない」と言われている理由
- コスパがデスクトップタイプに劣るため
- どこか1箇所が壊れたら丸ごと買い替えなければいけないため
- 搭載しているキーボードでは満足にプレイできない場合もあるため
メリット
- 持ち運びが簡単
- 部屋のスペースを取らない
こんな人におすすめ!
- 部屋や机のスペースが少ない
- 外出先でゲームをプレイしたい
- 外出先でゲーム以外のPC作業もしたい
- 大会や競技などというよりかは、楽しくプレイしたい
選び方
- スペックで選ぶ
- 価格で選ぶ
- 見た目で選ぶ
ゲーミングノートは向いている人には十分満足できるアイテムです。
ぜひ参考にしていただいて、自分にぴったりのゲーミングノートを探してみてください!
<今持っているパソコンを買取に出したい方はこちら↓>
送料・手数料・査定料・梱包材がすべて無料【パソコン買取アローズ】


コメント