PCでゲームをしたいと思っても、必要なものもがわからないし何からどのように始めたらいいのか悩みますよね。
しかもパソコンであるため、値段もそれなり。余計にどう選んでいいかわからなくなってしまいがちです。
そんな、これからPCでゲームを始めたいと思っているあなたに、PCゲームに必要なものについてご紹介します!
- PCゲームには一体いくらかかる?
- PCゲームに必要なものは?
この記事を参考にすれば、PCゲームに必要なものは一式揃いますので、PCゲームが初めての人にぴったりの内容になっています。
ぜひ最後までご覧ください!
PCゲームに必要なものを揃えると予算はどのくらい?

ゲーミングPCの中でも、デスクトップタイプのPCとノートタイプのPCの2種類があります。
- デスクトップタイプ:本体のほか、モニター・キーボード・マウスなどの周辺機器も買い揃える必要がある。
- ノートタイプ:ノートPC一台を購入するだけでゲームを始められる
ノートPCにせよ、デスクトップPC+周辺機器にせよ、高性能なものを求めると余裕で数十万は超えてきます。
では、できるだけ安く揃える場合、デスクトップタイプ、ノートタイプそれぞれどのくらいの予算が必要になるのでしょうか。
ズバリ、
- ディスクトップタイプ:約10万円〜(※周辺機器込み)
- ノートタイプ:約9万円〜
※筆者調べ
意外にも、デスクトップタイプとノートタイプでの予算はあまり差がありませんね。
しかし、最低でも必要な価格であり、周辺機器等もあまり知られていないようなメーカーの安いものを揃えた場合の予算になります。
安さだけを求めてしまうと、すぐに壊れてしまったり十分にプレイできなかったりしてしまう恐れがあるので、注意が必要です。
【必須編】PCゲームに必要なもの
PCでゲームを始めるために必須なものについてご紹介します。
「これがなければPCでゲームはできない」というようなものですので、最低でも買い揃える必要があるものになります。
ゲーミングPC
当然PC本体がなければゲームはプレイできません。
前述のとおり、PCにはデスクトップタイプのものとノートタイプのものがあります。
- デスクトップタイプ:家のみでの使用でノートタイプよりコスパがいい
- ノートタイプ:外出先でもゲームのほか、カフェなどで仕事などの作業ができる。
どのような使い方でPCゲームを楽しむかによって選び方も変わってきます。
デスクトップタイプ
デスクトップタイプのゲーミングPCは、同程度の性能になるとノートタイプよりもコスパがいいのが特徴です。
また、ノートタイプと違い周辺機器の故障の際は、その周辺機器のみ修理・交換すればいいので、長い目で見たときのコストも抑えられます。
初心者向けのデスクトップタイプのPCなら、マウスコンピューターのゲーミングPCブランド「G-Tune」がおすすめです。
有名ブランドでありながら、価格も12万円程度と良心的。間違いなく選びたいのであればおすすめです。
ノートタイプ
ノートタイプのゲーミングPCは、周辺機器を買い揃える必要がないので、できるだけ出費を抑えてい人におすすめ!PC一台を買うだけですぐにゲームをプレイできます。
できるだけ安くゲーミングノートPCを購入したい場合、各メーカーから10万円前後の価格の製品が販売されているのでおすすめです。詳しくは以下の記事をご覧ください。

ある程度の性能のゲーミングノートPCが欲しいのであれば、20万円程度は予算を見ておいた方がいいでしょう。当然ですが、より性能が良いものになるとさらに値段も高くなります。
<今持っているパソコンを買取に出したい方はこちら↓>
送料・手数料・査定料・梱包材がすべて無料【パソコン買取アローズ】
ゲーミングモニター
デスクトップタイプのゲーミングPCの場合、映像を映し出すためのゲーミングモニターが必要になります。
映ればいいっしょ!
と、早まって安い低スペックのもの購入するのは禁物!確かにボードゲームやRPGなどの操作にスピードが求められないゲームであれば、最低でも映像が映ればいいかもしれません。
しかし、FPSゲームのような反応の速さやスピードが求められるゲームにおいては、ゲーミングモニターの性能もきちんと考えて購入しましょう。
特にリフレッシュレートと呼ばれる値は重視した方がいいでしょう。
モニターに映し出される画像を1秒間に何枚書き換えられるかを示す値。値は大きければ大きいほど高性能で、単位は[Hz(ヘルツ)]が用いられる。
PC側で処理できるフレームレート(ゲームの映像を1秒間に何枚の画像で出力できるかを示す値)に対応したリフレッシュレートのゲーミングモニターを選ぶ必要があります。
例)モニターにフレームレート144fpsのゲームを映したい場合・・・
- リフレッシュレート60Hzのゲーミングモニター → リフレッシュレート不足
- リフレッシュレート240Hzのゲーミングモニター → 使えるがオーバースペック
- リフレッシュレート144Hzのゲーミングモニター → OK
自分がどのくらいの性能を求めるかを考えた上で、スペックを決めるようにしましょう。
以下の記事に、144Hzおよび240Hzのゲーミングモニターについておすすめをまとめていますので、ぜひご覧ください!


ゲーミングキーボード
PCゲームは、主にキーボードでゲームを操作します。行動やアクションなどをキーに割り当て、基本的には利き手と反対側の手で操作します。
普段使っているパソコンのキーボードでも操作はできます。しかし、キーを押したときのレスポンスなど性能についてはゲーミングキーボードの方が優れています。
これは、ゲーミングキーボードのほとんどが、メカニカル式のキースイッチが用いられているためです。
コンマ数秒を争うようなFPSゲームをプレイするのであれば、メカニカル式のゲーミングキーボードをおすすめします。

ゲーミングマウス
ゲーミングマウスは、ゲームにおいてはカーソルを動かすために使うほか、キャラクターの視点を動かすためなどに使われます。
マウスについても、普段使っているようなPC用のマウスでも操作はできます。
しかし、ゲーミングマウスで必要になるのが、サイドボタンです。
サイドボタンは、キーボードの任意のキーを割り当てることができるというもの。
(例:Lキーをマウスサイドボタンに割り当てることで、サイドボタンを押せばLキーと同じアクションができる)
サイドボタンは、やや時間のかかるキー操作の代わりに瞬時にアクションができるというメリットがあります。素早いキー操作が必要になるゲームで活躍してくれること間違いなしです。
ゲーミングマウスの選び方と、安いゲーミングマウスについては、以下の記事にまとめていますので、是非ご覧ください。

マウスパッド
ゲーミングマウスを使うならぜひ欲しいのが、マウスパッドです。
大きなマウス操作が必要ないのであれな、普段使っているようなPC用の小さなマウスパッドでも問題はありません。
一方、FPSゲームなどで大きなマウス操作が必要となる場合、比較的大きめのマウスパッドを選ぶことをお勧めします。
おすすめは、ロジクールのG640s。40cm×46cmの大きめサイズで、大きい操作でも手の動きがマウスパッド内に十分に収まります。

ネット回線
プレイしたいゲームがオンラインゲームの場合、ネット回線が必須になります。
また、オンラインゲームの中でもFPS/TPSなどのシューティングゲームなのであれば、ある程度環境のいいネット回線を準備したいところです。
おすすめは、光回線です。なぜなら、現在日本で提供されている回線の中で最も速く、そして最も安定している回線だからです。
おうちの回線に不安がある方は、光回線への契約も検討しましょう。
光回線の選び方としておすすめなのが、現在使用しているスマホの会社と同じ回線を選ぶということです。
スマホと同じ会社の光回線を契約すると、スマホ料金が割引される特典などがあるため、お得に契約ができますよ!

【あればいい編】PCゲームに必要なもの
PCでゲームをプレイするにあたり、あれば便利というアイテムもあります。PCゲームをより快適にプレイするための、あればいいゲーミングデバイス・グッズについてご紹介します。
ヘッドセット
ヘッドセット、つまりヘッドホンやイヤホンです。
- ゲームの音楽を楽しみたい
- ゲーム内での物音をしっかりと聞き分けたい
このような場合、ヘッドセットは必要です。
また、最近だと仲間と通話をしながらゲームをプレイするシチュエーションも多く、そのような場合にはマイク付きのヘッドセットが必要となるでしょう。

PAD
PCでも、家庭用ゲーム機のようなPAD(コントローラー)を使ってゲームをプレイすることができます。
キーボードとマウスでの操作が慣れない人であれば、PADでのプレイをおすすめします。
ゲームで使えるPADの中でも有名なのが、スカフコントローラーです。海外製ですが、多くのプロゲーマーも愛用しているPADです。
スカフコントローラーの詳細は以下の記事をご覧ください!

ゲーミングチェア
長時間のゲームプレイをする場合におすすめなのが、ゲーミングチェアです。
腰や首など、座ってゲーム画面を見るうえで疲れやすい箇所にアプローチされたゲーミングチェア。通常の椅子よりも疲れを感じにくい設計になっています。
ゲーミングチェアの選び方については、以下の記事でもご紹介していますので、ぜひご覧ください。

プロゲーマーや有名人を参考にするのもあり
PCゲームを始めるにあたって、何が必要なのかがわかったかと思います。しかし、数あるメーカーの数あるアイテムの中で正直どれを選べばいいか迷いますよね。
そんなとき、有名なプロゲーマーや、配信者などが使っているものを真似してみることをおすすめします。
それはなぜか。ゲームを職業にして生計を立てている人たちなので、性能や品質が間違いないものを使っているためです。
当然、全てを真似しようとしたら、金額も高くなってしまう可能性もあります。そんなときは、ある一つのデバイスだけでも真似してみてもいいかもしれません。
成功の秘訣がプロゲーマーなどの有名人にはつまっていますので、参考にしてみる価値は十分にありますよ!

まとめ
PCゲームに必要なものについて、これから始める人向けにご紹介しました。
- ディスクトップタイプ:約10万円〜(※周辺機器込み)
- ノートタイプ:約9万円〜
※筆者調べ
ぜひ参考にしていただいて、楽しいゲームライフを送ってください!
コメント